野村館長のつぶやき…

館長がせっせとお世話をしていたウチワサボテンが、

かわいらしい花を咲かせました!!

=*= ウチワサボテン =*=

先端のトゲは、まだやわらかい~

 

またお花の話題か!……と思わないでくださいね(笑)

 

このウチワサボテンは、

野村館長が、藤倉四郎さん(童話作家で、胡堂と深い交流があった)と一緒に

胡堂ゆかりの日本画家を訪ねるため、

神奈川県の葉山へ出かけた際に手に入れたそう。

 

おじさんが仕事をしていた伊東にも、同じサボテンがあったなぁ

と、野村館長のつぶやきが…。

 

胡堂は、静岡県の伊東にある別荘で

『銭形平次捕物控』を執筆していました。

そして、館長からすると野村胡堂は“親戚のおじさん”なんですね。

(野村館長は、胡堂の弟・耕次郎の孫なのです!)

 

 

サボテンの花をきっかけに、館長に野村胡堂の思い出を聞いてみました。

以下、館長のおはなし。

 

おじさんの仕事場は伊東の駅から近い。

駅前に大きなきなウチワサボテンがあったのを覚えている。

葉山で同じサボテンを見つけ、このことを思い出して買ってきた。

 

おじさんに逢いに行ったときのこと。

土産に持っていった豆銀糖(まめぎんとう)を喜んで食べてくれた。

東京暮らしは長いが、紫波に帰って来たときは紫波訛りで話をする。

全く気取らない、普通の親戚のおじさんとおばさんだったなぁ…。

 

 

『銭形平次捕物控』の連載を27年間も続け、作品数は383編。

そのほかに音楽評論も書き、野村学芸財団を設立し、

紫波町の“名誉町民第一号”になった野村胡堂ですが、

館長曰く、「普通のお父さんであり、伯父さん」だったようです。

 

   好きなものは濃いお茶。 甘いものもよく食べる。

   白いご飯と、お味噌汁と、漬物が主な食事のメニュー。 

   フルーツで健康管理をする。

   なかなか抜けない紫波訛り。

   馬と犬にはトラウマがあるとか…。

 

なんだか身近に感じますね ^^

 

記念館では、胡堂のさまざまな業績を知ってもらうだけでなく

胡堂……いえ、長一(本名:おさかず)を身近に感じてもらえれば、嬉しいなぁと思いました♪”

 

館内で、胡堂にちょっと似ている館長をみかけた際には、

ぜひ、つぶやきを聞いてみてください( ^皿^)*

2015.5.9 sakuyama 

カテゴリー: ブログ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。