オーケストラを聴きに行こう★レポート

【 オーケストラを聴きに行こう! 】1月7日(土)

新年最初のイベントは、毎年恒例となりました

仙台フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートを

親子で鑑賞するイベントです!

 

このイベントは、演奏の前に仙台フィルハーモニー管弦楽団の方から

オーケストラに関するお話を聞く、特別レクチャーの時間があります♪

 

 

今回も、子どもたちから募集した質問に答えていただきました。

 

 

 

例えばこんな質問…

Q.オーケストラの練習時間はどれくらい?

 

仙台フィルハーモニー管弦楽団はプロの演奏家集団なので、

各自で自分のパートを練習し、全員で合わせて練習するのはたったの約2日間!!

 

ヴァイオリンのパートだけでも何人もいるのに

音も息も、ぴったり合わせるところがすごいですよね!

 

 

 

他にはこんな質問も・・・

Q.小学校の合唱の指揮では「指揮棒」を持たないのに、

どうしてオーケストラの指揮者は「指揮棒」を持っているの?

 

オーケストラは何十種類もの楽器が登場するので

楽器ごとの細かい指示を出すために

「指揮棒」が必要と言われているそうです。

しかし「指揮棒」を持つようになったのは、近現代になってからとのこと!

 

また、合唱の場合は歌詞があるので、

細かい言葉のニュアンスや息遣いを指示するために

指揮棒を持たないことが多いのでは? というお話も。

 

指揮者、管弦楽団、合唱団によってそれぞれですが

どれも良い演奏をするためには違いありませんね(^^)

 

 

 

そしてレクチャー後半には、な ん と !!!

 

本日の指揮者である川瀬賢太郎さんが登場☆

子どもたちからの質問に答えてくださいました。

 

 

A.指揮の練習ってどうやるの?

 

よく指揮者は「鏡を見ながら練習する」と言いますが、

川瀬さんはそれは一切やらず、とにかくオーケストラの総譜を読み

イメージを膨らませるのだそう。

 

オーケストラは一曲40分程(長い曲はもっと!)かかりますから

どれほどの勉強量と集中力なんでしょう・・・?

すごいなぁ・・・(>_<)

 

 

 

最後に、川瀬さんから子どもたちにメッセージをいただきました。

 

「僕も今まで色々なことをやってきたけれど

その時、その年齢でしか ”出来ない事” ”感じられない事” がある。

そして、やってきたことが、今の自分に繋がっていく。

僕の場合は、音楽だった。

みんなも今興味があることを大切にして、色々なことに挑戦してほしい。」

 

 

 

川瀬さん、仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆さん、

素敵なお話と演奏、ありがとうございました♪

 

新年のはじまりは、やっぱりオーケストラで決まり!!

2017年も、音楽とともに、素敵な一年にしましょうね☆

 

2017.1.19 sakuyama

カテゴリー: ブログ   パーマリンク

コメントは受け付けていません。