作成者別アーカイブ: kodo-admin

レッツ!クールシェア♪

はじめに・・・ 昨日の豪雨で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。 野村胡堂・あらえびす記念館は紫波町彦部地区にありますが、 高台の丘に建てられているので、浸水などの被害はありませんでした。 本日も通常どおり開館しております。 道路はまだ、通行止めになっている個所もあるようですので、 ご来館の際は気をつけていらしてください。       さて!夏休みはいかがお過ごしでしょうか!? 東北でも30度をとっっっっくに超えているようです。 そこで心配になってくるのは、熱中症と家庭の電気代ですよねぇ~(> <;) 節電と言われても、熱中症には注意しなければなりませんし……困った((((*へ*)))) そんな日には! 公共の施設などに集まって涼しさをみんなで共有しましょう♪ ショッピングモールや博物館など、施設はいろいろあります。 野村胡堂・あらえびす記念館では、ギャラリーのみ無料で開放していますので、 暑い日には涼しいギャラリーをご利用ください(^^)♪ 夏場はアイスコーヒーもご用意していますよ~! みんなでレッツ!クールシェア♪  最後に… アサガオのびましたよ~!ちょっと、もじゃもじゃしています…(^^;)

summary-two
カテゴリー: ブログ | コメントは受け付けていません。

今年も、みどりのカーテンつくりました!

みどりのカーテン!!今年もたくさんの方が挑戦しているのではないでしょうか? 記念館では以前「はごろもるこう草」と食べられるカーテン「ぬるっぱ」を植えましたが、 今年は「アサガオ」にしました~* アサガオといえば・・・ 小学校の理科の授業で、自分のアサガオを育てた思い出があります(^^) 夏休み中は自宅で育てるのですが、我が家の水やりは祖母がやってくれました(笑) ラジオ体操から帰ってくると、咲いた花の数を数えたり、「○センチのびた」と日記をつけたり・・・ 夏休み明け一番の話題になるんですよねぇ(*´v`) こちら(↓)は、記念館の中から撮った写真です。 今日のような夏空には、緑の大きな葉や青い花が映え、涼しさを演出してます☆ まだネットの半分くらいまでしか伸びていませんが、 一番暑い8月のお盆あたりまでには、つるが天井に届き、葉が生い茂っている予定(笑) またブログで紹介しますっ!

summary-two
カテゴリー: ブログ | コメントは受け付けていません。

弘前大学 アンジェリークコンサート★レポート

7月7日(日)★七夕★に、今年1回目のサロンコンサート 弘前大学グラスハープ・アンサンブル アンジェリークコンサートを開催しました!! 80人を予定していたところ、来場者は100人を超え、座席は満席~!(☆O☆;) ご来場くださいましたみなさま、どうもありがとうございました!! 今日は、その様子を写真たっっっぷりでご紹介します♪   まずこちらがグラスハープです。水の入ったワイングラスを濡れた指で擦って音を出します。 写真では、左側が高い音で小さなグラスを使い、右側が低い音で大きなグラスを使っています。 曲によって2~4人で演奏します。 メンバーの方に分かりやすく楽器の解説をしていただき、 グラスハープの音色だけでなく、仕組みについても楽しみながら鑑賞できました。   プログラム終了後は、特別にグラスハープの体験をさせていただきました! 子どもたちは夢中になってグラスを擦っていました! 音の振動が水面をゆらし、指にも伝わるので、 「音出たぁ~」「指がビリビリする~」「水が動いてるよ~」という声が飛び交っていました。 体験は子どもたちだけでなく、大人も夢中になって何度も挑戦している様子でした! 高い音(小さなグラス)は、なかなか難しいみたいですよ~(*_*;   今回来られなかった方も、どのお宅にもあるグラスやコップで音を出し、 グラスハープのプチ体験をしてみてください! 「身近なものが楽器になるなんて!」と気付いた時、きっと音楽の世界が広がるはずです☆   最後に記念撮影~☆ アンジェリークのみなさん!今回は素敵な演奏をありがとうございました(^^)! 夏休みはぜひ、岩手の紫波町までドライブしに来て下さいね~♪   ☆おまけ☆ 七夕に合わせてホール前に笹を用意したところ、 たくさんの方が短冊に願いごとを書いて飾ってくれました! 重いのか、笹もグニャリとしていますねぇ(笑) みなさまの願いごとが、叶いますように…☆

summary-two
カテゴリー: ブログ | コメントは受け付けていません。

弘前大学グラスハープ★7/7アンジェリーク コンサート

紫波町はここ2、3日で、雨が降ったり少し気温が下がりましたが、 また明日からは気温も上がり、梅雨のムシムシがやってきますね~(^^;) そんな時こそ!!! 星のようにキラキラしている涼しげな音楽を聴いてみませんか??   7月7日(日)★七夕の日★に、グラスハープコンサートを開催します♪   グラスハープとは・・・・? 濡れた指でグラスを擦って音を出すユニークな楽器です。 みなさんも子どもの頃に、水が入ったコップのふちを、 指で擦って、音を鳴らして遊んだことがあるのではないでしょうか(^^)? グラスハープ・アンサンブルとは、 ピアノのように音階(ドレミ…)をつけた、たくさんのグラスで演奏するものです!   ちなみに音階は、水の量とコップの大きさで調整します。 実はこの作業がとっても大変なんです(*o*;) 演奏する弘前大学の学生さんによると、高い音を綺麗に出すのは結構難しいそうですよ! また、長く演奏し続けると、指がふやけてふにゃふにゃになり、音が出せなくなるそうです。 音色だけでなく、演奏の仕方にも注目していただきたいですね♪   「身の回りにあるグラスが、こんなに美しい音を奏でるなんて!」 「やってみたい!」と思ってしまうようなユニークな楽器のコンサートです! ぜひご家族でご来場ください!! 詳しくはイベント・講座情報をご覧ください。ご来場お待ちしております~(^O^)/♪   

summary-two
カテゴリー: ブログ | コメントは受け付けていません。

記念館の環境整備作業!

6月15日(土)は彦部地区教育振興運動の一環で、  彦部地区の小・中学生による記念館の環境整備が行われました。 学年ごとに分担して、記念館の入り口スロープの水洗い、 収蔵しているLPレコードの塵とり、花壇の花植えをしました。 ムシっとする気候だったにもかかわらず、一生懸命作業していまいした。 今日は彦部地区の子どもたちの頑張りを、写真でちょこっと紹介します(^^)♪ 記念館入口のながーーーいスロープの水洗いは、 結構力の入る作業なので5・6年生と中学生が担当。 敷き詰められている石のタイル一つ一つを丁寧に洗っていました! 収蔵LPレコードの塵とりは、1・2年生と中学生数人で約80枚のレコードを掃除しました。  1・2年生は初めて見たLPレコードに、緊張しながらもゆっくり丁寧に作業していました。 途中、野村館長の解説で初期のSPレコードも見ることができて、ちょっと勉強になりましたね!  花植えは3・4年生と中学生が担当し、2種類のマリーゴールドを植えました。 大きく育って、花が満開になる頃がとっても楽しみです!   彦部地区の小中学生のみなさん、父兄のみなさん、暑い中ありがとうございました!!

summary-two
カテゴリー: ブログ | コメントは受け付けていません。

記念館の桜も咲きました~*

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか? 春の観光シーズン!!やはりお花見に行かれた方が多いのでしょうか(^^)? 今年の記念館の桜は、なかなか咲いてくれませんでしたが、 ゴールデンウィークが明けてやっと咲き、なんだかほっとしています…。 そして、こちらは満開です~!! 国道456号線から見る記念館は、(我ながら…)すっごくいい感じですっ! オススメは夕日のあたる時間帯ですね(^_-)-☆ 記念館から眺める山並みも、記念館周辺の景色も、 見れば思わずカメラを構えたくなると思います! やっと迎えた *春満開* のこの時期に、ぜひ記念館へいらしてくださいね!

summary-two
カテゴリー: ブログ | コメントは受け付けていません。